
2025年度小樽旧寿原邸レンタルについて
旧寿原邸は小樽市所有の市指定歴史的建造物第27号です。 NPO法人小樽民家再生プロジェクトが維持・有効活用を目的に業務委託を受けて2019年度より管理運営しています。 以下のレンタルスペース規定は旧寿原邸自走実験として小樽市の許可を得て公開しています。 2025年4月29日〜10月18日の間の土日祝にレンタ...
NPO法人小樽民家再生プロジェクトからのお知らせを掲載しています。
旧寿原邸は小樽市所有の市指定歴史的建造物第27号です。 NPO法人小樽民家再生プロジェクトが維持・有効活用を目的に業務委託を受けて2019年度より管理運営しています。 以下のレンタルスペース規定は旧寿原邸自走実験として小樽市の許可を得て公開しています。 2025年4月29日〜10月18日の間の土日祝にレンタ...
今年度も、NPO法人小樽民家再生プロジェクトにて旧寿原(すはら)邸の運営をさせていただけることになりました。 旧寿原邸は、大正元年に「小豆将軍」として有名な高橋直治によって建てられ、昭和9年に寿原外吉の所有となり、昭和61年に市に寄贈され、平成3年に小樽市指定歴史的建造物となっています。 4月29日(火・祝...
In the process of rebirth 歴史と文化の交差、人と人との交流、心豊かな場へ 旧カトリック住ノ江教会 2025.4.12 sat 1st OPEN 2024年4月28日に住ノ江聖堂は閉堂し、同じ小樽の富岡聖堂に統合されました。 小樽のために活用してほしいとの相談があり、NP...
レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブにて、小樽民家再生プロジェクトの取り組みをご紹介いただきました。 記事は以下よりご覧ください。 ・ご紹介記事:小樽の空き家となった古民家に新たな命を!古民家再生プロジェクトで地域貢献する団体 ・ハタラクティブ公式サイト:https://hataractive.jp...
2023年度もNPO法人小樽民家再生プロジェクトでは、 小樽市より委託を受けて、『旧寿原邸』の管理、運営をすることとなりました。 大正元年に「小豆将軍」として有名な高橋直治によって建てられ、昭和9年に寿原外吉の所有となり、昭和61年に市に寄贈され、 平成3年に小樽市指定歴史的建造物となっています。 4/29...
私たちNPOがマッチングした「奥沢2丁目 木漏れ日の3階建て」にカフェがオープンしました! お店の名前は「喫茶室ラブラド・レッセンス」 ラブラドライトという石から見える光をラブラドレッセンスと言います。持っているだけじゃなんでもない石でも、違う角度から見れば深く美しい光を見せる。ラブラドレッセンスとは【見よ...
小樽で古い家を持っている方 古い家を借りたい・買いたい方 無料相談会を開催します。 10月16日(金) 10月17日(土) 時間:10:00〜18:00 場所:札幌駅前通知地下広場(チ・カ・ホ)[憩いの広場/アカレンガテラス付近] お問い合わせ先:080-3156-8484 担当 石井
〜古民家回収技術向上を目指して〜 旧寿原邸リノベーションまちづくり交流事業 [1]修復の考え方講座&3階建物床の改修体験 2019.10.19(土)14:00〜16:00 ▼PDFを閲覧できます。
この事業は、旧寿原邸において、リノベーション(古民家改修)まちづくり実践講座を実施するとともに、古民家再生のノウハウを持つまちづくりの担い手の育成を図ることを目的に、NPO法人小樽民家再生プロジェクトが推進するものです。 私たちは旧寿原邸が随時リノベーションされ、「再生と交流」をテーマに多様な...
小樽再生石蔵祭(2019/9/7〜9/29) 《同時開催:小樽石蔵アート展》 アート展が集合なら再生石蔵祭は拡散。 期間中に下記石蔵店舗にお買い物や飲食をされた方には、 各店のご協力によりサービスが付いてきます。 この機会にぜひお立ち寄りいただきますよう お願い申し上げます。 また、アート展で展示した「軟石...
私たちNPOがマッチングした緑3丁目の工房にパン屋さんがオープンします! 札幌の老舗の名店で修業された店長さんが作るドイツパンは、毎日食べても飽きの来ない食事パンで、地元の方に長く愛されるパン屋さんを目指しているとのことです。 2019年9月にオープン予定となっていますので、ぜひ足を運んでみてください! &...
小樽石蔵再生会主催の「小樽石蔵アート展」が9月7日(土)に開催されます。 私たちは小樽独自の石蔵を再生できればと願っています。 石蔵は「過去の秘密空間」から「未来の解放空間」へ、 隠すより表したい、 仕舞うより生かしたい、 埃を被るより埃を持ちたい、 そんな変化を再生は呼び込んでくれるからです。 この日を境...